平泳ぎでは常に足の裏で水を蹴るために、

足の甲を使うことはありません。

平泳ぎの中で、あおり足という動きがありますが、

まさにこの事を指します。




足を引いてきたときに、足首を伸ばしてしまい

指先まで真っ直ぐになってしまった状態から、

いざ蹴る時に足の甲やスネで水を捉えて蹴りおろす動作です。




この動かし方は、平泳ぎの泳法の中では違反の動きになってしまいます。

そうならないようにするためには、

まずはゆっくりと足を引いてくることです。

この時に足首はしっかり曲げた状態で持ってくるようにします。




そこから蹴りの動作になりますが、

ここで足首を伸ばしてしまいますとあおり足にまりますので、

足首は曲げたままで足の裏で水を捉えて蹴りおろします。




平泳ぎを泳ぐときには足の甲で水を蹴る動作はありません

(ひとかきひとけりは別)ので足の裏で水を蹴るという動きを覚えて下さい。




このあおり足にならないようにする練習法もあります。

布団の上にうつ伏せに寝転がります。

そして足首を曲げた状態でおしりの方へ足を引いてきます。

そして蹴る動作ですが、引いてきた足を元に戻すだけでいいです。

この戻した時に足のつま先だけが布団に当たる様にして下さい。




これを1日に10回ゆっくりやる

毎日続けるだけで、あおり足にならないようになります。